日本家族学会 更新履歴 | サイトマップ | ホーム
日本家族社会学会について
入会案内
定例大会
学会誌
日本家族社会学会賞
ニュースレター
お知らせ/人事公募
全国家族調査委員会
リンク
  会員専用ページはこちら
日本家族社会学会事務センター
〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター
 入会・住所変更等のご連絡
 学会事務センター
 jsfs-post[at]as.bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 機関誌に関するお問い合わせ
 編集委員会事務局
 jsfs-ed[at]bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 学会事務およびサイトに
 関するお問い合わせ
 学会事務局
 jsfs-office[at]bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 カードでの会費納入
  詳細はこちら

■ 安倍ブラウンバッグ・ランチ「法は家庭に入るのか:
  日本の離婚裁判における家庭規範をめぐる論争」のお知らせ

安倍フェローシップ・プログラムでは、バージニア大学人類学部助教授アリソン・アレクシー氏(2012年安倍フェロー)を迎え、「法は家庭に入るのか:日本の離婚裁判における家庭規範をめぐる論争」と題する安倍ブラウンバッグ・ランチを下記のように開催します。使用言語は英語です。

ABE BROWN-BAG LUNCH
Families in Law: Ethnographic Perspectives on Contested Family Norms in Japan’s Family Court System
「法は家庭に入るのか:日本の離婚裁判における家庭規範をめぐる論争」

Speaker:
Allison Alexy アリソン・アレクシー バージニア大学人類学部助教授/2012年安倍フェロー
Assistant Professor, Department of Anthropology, University of Virginia/2012 Abe Fellow

Dr. Allison Alexy’s research focuses on families, intimacy, and law. She received her PhD in Anthropology from Yale University in 2008; her Abe project is entitled: “When Citizenship and Kinship Intersect: Comparing Japanese and American responses to transnational child custody disputes ”. She is currently revising a book manuscript based on earlier research, Divorce and the Romance of Independence in Contemporary Japan.

主に家庭、親密性と法に関して研究する文化人類学者。2008年にエール大学より博士号を取得。現在、安倍フェローとして「市民権 と血縁関係の交錯:国境を超える親権訴訟に関する比較研究」を行っている。また、「現代日本の離婚と独立のロマンス」と題する本 を執筆中。

Moderator:
Keiko Hirao 平尾 桂子
上智大学大学院地球環境学研究科教授/2007安倍フェロー
Professor, Graduate School of Global Environment Studies, Sophia University/2007 Abe Fellow

Commentator:
Masako Ishii-Kuntz 石井クンツ昌子
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授
Professor, Graduate School of Humanities and Social Sciences, Ochanomizu University

When:
July 25th (Friday), From 12:30 to 14:00
7月25日(金) 午後12時半~14時

Where:
Seminar Room #3, 9th Floor, Japan
Foundation, 4-4-1 Yotsuya, Shinjuku-ku, Tokyo
東京都新宿区四谷4-4-1国際交流基金ビル9階、第三セミナー室
https://www.jpf.go.jp/e/about/outline/contact/map.html

Japan’s April 2014 ascension to the Hague Convention on the Civil Aspects of Child Abduction has focused attention on the ways laws structure, control, and assist families in Japan.
That Convention, which concerns children of “international” relationships who have been abducted, applies to only a relatively small percentage of the family disputes processed through the Japanese family court system. So-called “domestic”divorces or abductions - conflicts between two Japanese citizens- do not fall under this Convention’s purview but are now, garnering public attention.
These cases demonstrate shifting family norms: changing divisions of labor between spouses; new ideas about “good” parenting; and the role of fathers.
I argue that ethnographic perspectives show how people are imagining, idealizing, and organizing their families, as well as state responses to these changes.
Although a Japanese proverb suggests that “Law does not belong in families” [法は家庭に入らず], I argue that law is always already structuring families and, in the current moment, it reflects the debated and shifting sense of what makes a good family.
The presentation will be in English.

4月のハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)の発効によって、日本の法制度と家族の問題に新たな注目が集まった。この条約は日本の家庭裁判所が扱う無数の家庭争議の中では少数にしか当てはまらず、一方で国内離婚による子の奪取については条約の対象範囲ではないが、この問題に関する議論が盛んになっている。近年の国内離婚裁判では、家庭規範、特に夫婦の労働分担、正しい子育て、父親の役割についての論議が変わってきており、エスノグラフィの視点がこれらの変化に対する国の対応を考える上で、独特な分析的アプローチを可能にするとアレクシー氏はいう。日本の格言に「法は家庭に入らず」とあるが、法は常に家族の構成を決めており、今日特に論議され変わりつつある「よい家族についての考え方に影響を与えるのではないか。
(使用言語 英語)

Notes:
To sign up, please email us at ssrcABE@gol.com.
Admission is free. Please bring your lunch.

メールでssrcABE@gol.comまでお申し込みください。無料。昼食持参自由。