日本家族学会 更新履歴 | サイトマップ | ホーム
日本家族社会学会について
入会案内
定例大会
学会誌
日本家族社会学会賞
ニュースレター
お知らせ/人事公募
全国家族調査委員会
リンク
  会員専用ページはこちら
日本家族社会学会事務センター
〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター
 入会・住所変更等のご連絡
 学会事務センター
 jsfs-post[at]as.bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 機関誌に関するお問い合わせ
 編集委員会事務局
 jsfs-ed[at]bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 学会事務およびサイトに
 関するお問い合わせ
 学会事務局
 jsfs-office[at]bunken.co.jp
 ([at]を@に変更してください。)
 カードでの会費納入
  詳細はこちら

11月30日(月)シンポジウム「高校保健・副教材にみる専門家の倫理と責任―データ改ざんと出産誘導」のご案内

シンポジウム「高校保健・副教材にみる専門家の倫理と責任―データ改ざんと出産誘導」を11月30日(月)夜に東京ウィメンズプラザで開催します。
(主催・共催:「高校保健・副教材の使用中止・回収を求める会」/レインボー・アクション)

今年8月、文部科学省編集の高校生用保健副教材『健康な生活を送るために(平成27年度版)』に「女性の妊娠のしやすさの年齢による変化」という改ざんグラフ(22歳のところにピークがあり、それ以降は直線的に低下するよう加工されたもの)が掲載されるという事件がありました。
この事件は、それ自体が、専門家が「科学」の名のもとに間違ったデータを流布させようとした事例といえます。また、この副教材がつくられるに至った過程には、政府による世論誘導の意図のほか、政策決定における社会調査データの不適切な利用、専門家集団の行動に対するチェック機構の不在など、科学と学術倫理に関する種々の問題点がふくまれています。
今回のシンポジウムは、この事件をきっかけに浮かび上がってきた、現代日本社会における「少子化対策」への専門家の関与とその学術倫理上の問題を中心にとりあげるものです。みなさまのご参加をお待ち申し上げます。

日時:
11月30日(月)18時30分~20時45分(開場18時)
会場:
東京ウィメンズプラザ2F第1会議室
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp
参加費:
無料(資料代等500円程度のカンパをお願いします)

申込み不要(先着80名)

報告(予定):
  • 柘植あづみ(明治学院大学教員/生殖医療問題)
    「副教材、これからどうする―文科省と内閣府の回答」
  • 高橋さきの(お茶の水女子大学非常勤講師/科学技術論)
    「妊娠に関する知識の国際比較―ほんとに日本がダントツに低いのか」
  • 田中重人(東北大学教員/家族社会学)
    「改ざんグラフを持ち込んだ吉村泰典内閣官房参与と関連専門9団体への質問状」
  • 大橋由香子(フリーライター、SOSHIREN女(わたし)のからだから)
    「『産む・産まない選択』はどこへいったのか」
  • 大塚健祐(レインボー・アクション)
    「同性愛・両性愛の不可視化と性的自己決定権の侵害に抗議する」
主催・共催:
「高校保健・副教材の使用中止・回収を求める会」/レインボー・アクション
問合せ先:
「高校保健・副教材の使用中止・回収を求める会」
http://fukukyozai.jimdo.com/
シンポジウム案内:
http://d.hatena.ne.jp/remcat/20151118

※上記の内容はご自由に転載・転送していただいてかまいません。

【情報の問合せ先】
「高校保健・副教材の使用中止・回収を求める会」 stopkyouzai@gmail.com